
VOICES
社員紹介
環境と地域への想いを、社会でカタチに。

営業部 営業一課 / 2024年入社
田中 都吉光
Tokimitsu Tanaka
静岡県静岡市で生まれ育ち、静岡大学農学部にて環境を学ぶ。風力発電と地域環境をテーマに研究しながら、環境問題を肌で学ぶ。就職活動では環境系の事業を展開する地元企業を中心に志望し、当社に入社。入社初年度から営業を務める。趣味は音楽。普段から音楽鑑賞を楽しみ、休日にはライブや音楽フェスに出かけることも。
学生の頃から地球温暖化や公害問題に触れる機会があり、環境への意識が高まっていきました。就職活動では環境ビジネスの分野に注目し「環境や地域に貢献したい」という思いを軸にしていた私にとって、当社がボランティアなど、地域貢献活動を行なっていることも魅力的でしたね。
営業を志望した理由は、学生の頃に地域住民の方々にインタビューする機会があり、人と関わる面白さを実感したことです。入社1年目から営業として、静岡県中心部から東部の製紙業や化学関係のお客様を主に担当しています。排水処理設備での油水分離や化学物質の運搬など業務を進める際には、正確な情報が求められるため、お客様へのヒアリングを通じて最適な提案をできるように心がけています。
業務部での経験がない私は、作業員さんやドライバーさんに質問し、時に作業に参加するなど、少しずつ“現場の目”を養ってきました。知識の引き出しが増えた分、商談時にレスポンスよく対応できるようになったことは確かな自信となっています。
今後は、上場を目指す当社とともに成長し続け、将来は会社を引っ張る人材になりたいですね。学生のみなさんには、今の時間を全力で楽しみつつ、芽生えた夢や挑戦したい志を大切にしてほしいと思います。
「ここで働きたい」と、直感で思えた。

営業部 営業一課 / 2024年入社
竹内 奨
Sho Takeuchi
静岡産業大学経営学部を卒業。大学では野球部でプレーするかたわら、経営とスポーツを関連して学ぶ。入社後は業務部にて産業廃棄物の収集や運搬などを担う。2年目から営業部に異動し、主に神奈川県を担当。同エリアの案件獲得に注力する。趣味は大学から始めたゴルフ。休日には野球観戦も楽しみ、遠方で観戦することも。
私が入社を決めたきっかけは、会社の雰囲気の良さです。内定者も参加できる地域美化活動があり、社員の方々と直接話す機会がありました。あたたかな社風や社員の良好な関係を間近で感じられたことが大きな決め手でした。当社は若い世代の社員が全体の半分ほどを占めており、活発な雰囲気です。
入社後は業務部に配属され、廃液や汚泥などの産業廃棄物の収集・運搬、清掃作業を担当しました。作業着を着て大型トラックで工場から廃棄物を回収した経験は、現在の営業活動に大いに活かせています。たとえば、どのサイズのトラックが現場に入れるか、回収物をどのように積み込めば効率的か……など、実作業をイメージしたご提案ができています。
営業部では、商談から契約、回収日の調整、書類作成など広く担当しています。廃棄物の分類は多く、営業としてまだまだ知識不足な面はありますね。ただ、業務部にいた頃はすぐに先輩に質問していましたが、今はまずは自分で調べ、やってみることを大切にしています。その積み重ねで、提案の質が上がりました。
社会人になり間もない頃は、不安が少なくないと思います。でも、新人だからこそ着実に成長してほしいですね。どの会社に行っても、必ず寄り添ってくれる方がいるはずです。頑張ってください。
支えられた時を経て、今は支える側に。

営業部 営業二課 / 2019年入社
望月 千紘
Chihiro Mochizuki
静岡大学教育学部を卒業。入社後2年間は営業担当を務め、3年目以降は営業サポートとして電話・メール対応、書類作成、数値分析、教育担当など広く対応しながらオフィスから営業担当を支える。休日は友人と時間を過ごすことが多く、食事に出かけたり、テーマパークに出かけたりと、充実した時間を過ごす。
当社を知ったきっかけは、合同説明会です。ブースを通りすがった私の話を親身になって聞いてくれたことが印象的でした。私は「仕事を通じて成長しよう」と考えており、当社の挑戦的な社風に魅力を覚えて入社を決めました。
入社後は営業として、廃棄物処理の方法や関連法規など、学ぶことだらけでした。以前は今ほど社内体制が整っておらず、入社後早い段階から1人で営業をしていて心が折れそうになった時もありました。事務所に戻れば温かく声をかけてくれる社員がたくさんいて、本当に心強かったです。
今は新卒採用に力を入れていることもあり、研修が充実しました。私も今は後輩をサポートする立場です。営業が戻ってきた時にしっかりとフォローできる先輩でありたいと思っています。「若手の成長を支えたい」という思いが生まれたことは、大きな心境の変化です。当社は若手が増えて風通しが良くなり、意見を伝えやすくなったと思います。産休・育休制度は所属部署で話し合って提案し、上司が初めての取得者となりました。今後はサポート部門を一つのチームとして確立するなど、営業がより働きやすい形をつくりたいですね。
企業選びの際には、社風が合っているかが重要です。人間関係の良い企業に就職できれば、仕事につまずいた時も頑張れます。ぜひさまざまな企業を見てください。